Happy Companies 1000

令和7年度のスローガンは「Happy Companies 1000」。幸せな企業を1000社にしようという想いが込められています。3年かけて1000社を目指しており、今年度の普及目標は823社です。志を高く掲げ、倫理を実践する企業のネットワークを拡げ、より良い社会づくりに貢献することを目的に、共に学ぶ仲間づくりを推進しています。ロゴマークには県下8単会の各カラーを旗に見立て、全単会で一致団結して目標を達成するという気持ちが込められています。

富山県倫理法人会会長あいさつ

富山県倫理法人会会長

岩崎 弥一

 今年は倫理運動創始80周年、そして倫理法人会設立45周年にあたります。そのような記念すべき年に富山県倫理法人会の会長を拝名することになった岩崎弥一と申します。
現在、アルカスコーポレーション株式会社という総合建設業の経営を軸に、建設資材の製造・販売・輸送、高齢者福祉・障がい者福祉の事業などを通して社会課題の解決に貢献することを目指しています。
私が倫理法人会に入会したのは今から21年前になります。当時はバブル経済が崩壊し、日本が長期に渡って停滞することになった時期と重なります。資産価格の急落、企業や金融機関の不良債権問題、政府の対応の遅れなどが重なって多くの企業が倒産、廃業を余儀なくされました。弊社も先代の時代の積極拡大路線によって売上は大きく伸びたものの、一方で有利子負債が膨らんで大変厳しい状況にありました。

 そんな先行きが非常に不透明で厳しい経営環境の中、倫理法人会で学び、実践することによって経営者としての在るべき姿に気づかされ、また人として、親として、また夫として、どう生きたら良いのかを学ばせていただきました。
日本の資本主義の父と呼ばれる実業家・渋沢栄一氏の著書に「論語とそろばん」があります。これは「道徳」(心)と「ビジネス」(経済)の両立を説いたものと言われています。現在、世の中には、経営テクニックを学ぶ経営者セミナーがたくさん存在します。もちろんそれらも必要ですが、日本で生まれ、日本の文化や伝統を基盤とし、主に心の部分を学ぶ倫理法人会こそがこれからの時代に求められる経営者のための勉強会であると確信します。
富山県倫理法人会では、今年度のスローガンを『Happy Companies 1000~明朗・愛和・喜働で育む自他共尊の和~』と定めました。世界中で戦争や分断が起こっている時だからこそ、協調調和・自他共尊のDNAを持つ日本人が役に立つ時代が来ると信じます。
さあ、いい家庭、いい会社、いい地域、そして日本創生を目指して共に学びましょう!

最新情報

Show the Flag

富山県倫理法人会の成り立ち

富山県倫理法人会は平成16年8月1日「富山県準倫理法人会」として開設されました。当初は2名の先人が活動され、100社の会員普及を目標に掲げ活動を行ってきました。
活動の功績が実り、平成16年10月8日、全国47番目に富山県倫理法人会として正式認可を受け、富山県倫理法人会が設立されました。
富山県に倫理運動を根付かせ、ともに純粋倫理を学び、倫理経営を推進する企業が増えるように引き続き普及活動を続け、産み出しの幸福感を味わえる新たな仲間づくりへ邁進いたします。

県内単位倫理法人会

県内8カ所でモーニングセミナー開催中!

富山市倫理法人会とやま自遊館2階富山市湊入船町9番1号
高岡市倫理法人会ippo(いっぽ) メインフロア高岡市戸出町4-3-28 大阪屋ショップ戸出店2階
富山市中央倫理法人会ホテルグランテラス富山2階富山市桜橋通り2-28
小矢部市倫理法人会小矢部市商工会館3階大会議室小矢部市八和町5-15
射水市倫理法人会カフェ白銀(旧 宮内松月堂射水市三ヶ白銀町797ビル2階
にいかわ倫理法人会魚津サンプラザ4階魚津市駅前新町5-30
となみ野倫理法人会TONAMI翔凜館2階砺波市三島町11-8
富山市西倫理法人会きものブティック乃奈本店2階富山市婦中町速星825

会員の声

役員リスト

役 職 名 前 組織名
会 長 岩崎弥一 アルカスコーポレーション株式会社
副会長 田辺桂也 株式会社エイペックスエンターテイメント
幹事長 高畑義光 株式会社コンプオフィス
副幹事長 西田修二 株式会社みらいラボラトリー
事務長 山本靜 株式会社理想経営
副事務長 飯野道子 株式会社Ayllu.
監査 山田秀夫 株式会社山田写真製版所
監査 高田順一 阪神化成工業株式会社
MS委員会委員長 川口貴巳 川口貸衣裳
MS委員会副委員長 上田昌和 上田歯科医院
朝礼委員会委員長 小林光裕 株式会社CalaCl
朝礼委員会副委員長 大村慎也 プルデンシャル生命保険株式会社
研修委員会委員長 松倉美樹 株式会社M&Mサプライズ
研修委員会副委員長 廣岡智香 おばあちゃんのすりこぎ
広報委員会委員長 飯久保忍 various leap
広報委員会副委員長 棚辺亮介 株式会社北陸通信サービス
相談役 松山祐一 株式会社モービルハウス
相談役 竹内正明 株式会社カネソ
相談役 竹島礼二 竹島運送株式会社
相談役 片山孝志 片山工業株式会社
相談役 高見貞徳 株式会社アイペック
顧問 新田八朗 富山県知事
顧問 野上浩太郎 参議院議員
顧問 田畑裕明 衆議院議員

倫理法人会とは

倫理研究所について

一般社団法人倫理研究会倫理法人会の母体である一般社団法人倫理研究所は昭和20年9月3日、丸山敏雄によって創設されて以来、研究・教育・出版・普及などの事業で広く会員を募り、「生涯学習活動」としての倫理運動を推進しています。
会員は 個人15万人 、法人 6万8,000社 。書道や短歌による芸術活動、地球環境の保護と美化活動にも力を注いでおり、その輪はアメリカ(ニューヨーク・ロサンゼルス・ハワイ)ブラジル、中国、台湾にも広がっています。【2020年8月末日現在】
※創設者・丸山敏雄についての詳細は「丸山敏雄ウェブ」をご覧ください

倫理法人会とは

昭和55年にスタートした倫理法人会は、実行によって直ちに正しさが証明できる純粋倫理(くらしみち)を基底に、経営者の自己革新をはかり、心の経営をめざす人々のネットワークを拡げ、共尊共生の精神に則った健全な繁栄を実現し、地域社会の発展と美しい世界づくりに貢献することを目的とした団体です。
現在は全国719カ所(都内46カ所)で「企業に倫理を、職場に心を、家庭に愛を」をスローガンに、純粋倫理に根ざした倫理経営を学び、実践し、その輪を拡げる活動に取り組んでいます。